アクセスいただき、ありがとうございます。フミキリストの母です。
テーマを決めました
当ブログで最初に成し遂げるテーマを「江ノ電の全踏切を紹介する」に決めました!応援してもらえたら嬉しいです♪
※江ノ電の路線図です。藤沢駅から出発して、鎌倉駅を目指します。
踏切動画を撮影してブログに書き残すことで、踏切の待ち時間も有意義なものに感じられるはず。
人気の高い江ノ電なら息子以外にも需要があると信じて… Let’s Challenge!
石上1号踏切道
石上駅の改札を出てすぐ目の前にある踏切です。駅の改札を出るとすぐ視界に入ります。
この踏切では、東邦電気工業様の全方向踏切警報灯(LED III形)と踏切警報灯(両面形)ecoK の2種類が楽しめます。マニアックな視点でじっくり眺めるのも面白いポイントです。
駅周辺には小規模な美容院や保育園、病院があり、落ち着いた地域です。また大きなタコの遊具があり「タコ公園」と呼ばれ親しまれている藤沢市立 橘公園も徒歩2分の距離にあります。我が家は、踏切を見た後に、この公園へ寄るルートをよく取っています。お子さまと一緒の方にもおすすめのコースです。
石上2号踏切道
石上駅から柳小路駅方面へ歩いておよそ5分弱の場所にある踏切です。周辺には内科・耳鼻科・メンタルクリニックが点在し、生活感のある落ち着いたエリア。
2023年1月時点では、カメラ側の踏切は踏切警報灯(全方向形)ecoK(Y字型)、奥側は従来型の丸い踏切4灯でしたが、2023年9月の撮影時には両側ともY字型に更新されていました。
踏切単位で更新の進み方が違うのは、見比べていてとても面白いポイントです。出入りの少ない駐車場と隣接しており、子供が小さくても撮影や見学もしやすい場所です。
石上3号踏切道
柳小路駅を降りて石上駅側の改札前にある踏切です。奥側の踏切が見えにくいですが、どちらも従来型踏切でした。
警報灯が6個もついて賑やかです。石上駅よりも歩道が広く、鵠沼高等学校側であれば車通りも少ないので安全に踏切を見ることができます。数年前に副駅名に「鵠沼高等学校」とありました。2022年4月から導入されたようです。
🚦【2025年7月最新情報】
この石上3号踏切の警報灯が、ついに最新型のLED全方向形に更新されていました!

6灯あった警報灯が全方向型になったことで2灯に‥。従来型と比べて視認性が高くなりました!
写真・動画を撮影したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
以上が石上踏切道でした。次回は柳小路踏切道を紹介させていただきます。