アクセスいただき、ありがとうございます。フミキリストの母です。
ブログテーマを決めました
当ブログの最初のテーマは「江ノ電の全踏切を紹介する」に決めました!
石上1号踏切道
藤沢駅を出て1つ目の踏切です。石上駅のすぐそばにあり、両側とも全方向形警報灯が採用されています。 ここは道が狭いわりに車がよく通ります。 歩道もありますが、自転車や歩行者もいるので踏切閲覧にはあまり向いていません。石上2号踏切道
石上駅と柳小路駅の間にある踏切です。 石上駅、柳小路駅どちらから歩いても2~3分の距離です。 カメラに近い側の踏切では、「踏切警報灯(全方向形)ecoK」が採用されています。 奥側の警報機は従来型の踏切でした。踏切って路線ごとに同じ形が設置されていると思い込んでいたので、踏切単位での違いに驚きました。石上3号踏切道
柳小路駅を降りて石上駅側にある踏切です。 奥側の踏切が見えにくいですが、どちらも従来型踏切です。 石上駅よりも歩道が広く、安全に踏切を見れそうに感じました。 制服を着た高校生が沢山いるなぁと思っていたら、副駅名に「鵠沼高等学校」とありました。2022年4月から導入されたようです。 以上が石上踏切道でした。次回は柳小路踏切道を紹介させていただきます。リンク