(NO) RAISIN SANDWICH 2025/3/10 グランスタ東京にオープン!新作フレーバーを食べてみた

バターサンドはお好きですか? 私は大好きで、六花亭や小川軒のものをよく食べています。バターサンドといえばレーズンが定番ですが、「レーズンが苦手でも食べられるレーズンサンド」をコンセプトにしたお店が、グランスタ東京にオープン! これはバターサンド好きとしては見逃せません♪

本記事では、「(NO) RAISIN SANDWICH(ノーレーズンサンドイッチ) グランスタ東京店」オープン初日の様子や購入可能な商品などをご紹介します。

(NO) RAISIN SANDWICHとは?

「(NO) RAISIN SANDWICH」は、エッセイスト・フードディレクターの平野紗季子さん手がけるバターサンドのブランドです。コンセプトは「レーズンが苦手でも食べられるレーズンサンド」

引用元:PRTIMES

レーズンが苦手な方って意外と多いですよね。でも、「苦手でも食べられるレーズンサンド」って一体どんなスイーツなんでしょう? とっても気になります!

どんなフレーバーがあるの? 人気No.1は?

定番商品に加え、季節限定フレーバーも展開しています。

ノーレーズンサンドイッチ

レーズンが苦手な人でも楽しめる、ベリーやマロンなどの果実を挟んだバターサンド。ブランドの代表作で、ファンの間では「一度食べたらやみつきになる」と話題なんだそう。

季節限定フレーバーも人気!

公式サイトの味図鑑に紹介されていたフレーバーで特に気になった5点!

  1. アプリコット+紅茶+ミルクチョコ
  2. ピスタチオとオレンジ
  3. パイナップルとココナッツ
  4. いちごとティラミス
  5. ほうじ茶・キャラメル・洋梨

どれも本当に美味しそう‥!グランスタ東京店限定では新作フレーバ「キャラメルバターサンドイッチ」が登場しています。こちらは常温での持ち運びが可能な商品なので、長時間の移動にも耐えられるのが嬉しいですね♪

引用元:PRTIMES

賞味期限や保存方法は?

基本的には要冷蔵(10℃以下)の商品です。常温保存はできないため、購入後は早めに冷蔵庫へ。 また、公式情報によると、賞味期限は冷蔵で約7日間。お土産やギフトにもぴったりですね。

どこで買える? 営業時間は?

これまではオンライン販売がメインで、毎週日曜の10:00から公式サイトで販売されていました。また、2024年からは「DEAN & DELUCA の一部店舗(六本木、名古屋、京都、福岡)でも限定販売されています。

そして、2025年3月10日(月)より東京駅構内「グランスタ東京」1階吹き抜けエリアに初の常設店舗がオープン!

場所は以外マップの赤丸が指している位置です。

引用元:グランスタ東京公式サイト

営業時間8:00 – 22:00 (月〜土) 
8:00 – 21:00 (日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
支払方法現金 / クレジットカード / 電子マネー / Suica

オープン初日に行ってみた

オープン初日!3月10日(月)朝8:30ごろに来店すると、店舗前には既にこの行列!!

列の最後尾に並ぼうとしたところ、「最後尾は通路を出た方なんです〜」とスタッフの方。マジすか。これは待てない(遅刻する)_| ̄|○ il||li

朝なら買えると思った私が甘かった。人気ありすぎて益々気になる〜!

夕方にも行ってみた

諦めの悪い母は夕方にも寄ってみた!!

やっぱり『本日分完売』の文字。12時頃一度完売し再入荷したけれど、15時には2度目の完売になったそう(お疲れ様すぎる)。

お店はまだ開いていて、平野さんがファンであろうお客さんとお話されていました。写真撮影をしている方も多かったので便乗してきました。

グランスタ東京店限定のキャラメルバターサンドイッチは2、4、8、12枚入がありました。

季節限定では、プレミアムショコラ、苺ティラミスが。定番のレーズンサンドイッチも勿論購入出来ます。

常温保存可能な「プレミアムガナッシュサンドイッチ」とギモーヴも。

どれも美味しそうだった(´;ω;`)次こそ‥買って食べたい!!

レジ下にあるガチャガチャ(500円)はまだ出来るという案内があり、折角なので回してきました。キーホルダーかステッカー、マグネット?など計12種類の中から一つ出てきます。

扉の中にあったのは小さな箱。中身は何かな〜?と開けてみると‥

クマキーホルダーでた〜〜っ♪(運良い)キーホルダーは出にくいと聞いていたのでラッキーでした🌸

3/14 8:30 ごろ、再来店

出勤前に寄りましたが、既になが〜〜い行列。スタッフさんに待ち時間を確認すると『1時間以上は並ぶ』とのこと。断念。

4/2 16:30の様子

オープンから3週間。やっと落ち着いてきたみたい!新作フレーバーの「キャラメルバターサンドイッチ」がついに買えました(´;ω;`)!

先客1名のみでしたが、お会計に多少時間を要しました。(ガチャガチャしている方が終わらないと次のお会計に進まないようで^^;)

東京店限定のキャラメルバターサンドイッチ、4個入り以外は在庫がありました。

パッケージもかわいいですよね♡

レジとショーケースの間には、「サンドになれなかったサブレ」なるものが…!「え待って、サブレだけでもめっちゃおいしいじゃん」なんて書いてあったら買っちゃうじゃん(笑)そのまま食べても良し、何か挟んで食べても絶対に美味しい素敵な商品★

レーズンサンドイッチなど冷蔵保存品は完売。朝8時オープンにも関わらず、9時半には完売してしまったそう。入荷数も多くないそうでこちらはまだまだ激戦ですね。。

ショッパーは3種類。Sサイズは60円と買いやすい価格です。

ガチャガチャの商品一覧はこちら。

今回購入したのは、「サンドになれなかったサブレ」と

キャラメルバターサンドイッチ2個入り。

開封してみると、またも可愛いクマさんがお出迎え🧸💗

2種類の説明が書いてありました♪

Yesはホワイトチョコベースのバタークリームにレーズンとバニラキャラメルをサンド。Noはミルクチョコベースに紅茶ミルクキャラメル、、レーズンが入っていないから「No」なんですねっ。

早速、Yesからいただきます!

       !!!!!

これは…ほっぺた落ちるバターサンド!!美味しさに驚きが隠せない!!

サクッほろっと優しいサブレ。バニラとキャラメルとレーズンの絶妙なバランス。今までに食べたことのない味わいでどんどん食べ進んでしまう。明日も食べたくて買っちゃうかも、と思わせるくらい大行列の理由がよくわかるバターサンドでした。

終わりに

食べてみて「(NO) RAISIN SANDWICH」の人気の理由を実感しました。常温のキャラメルバターサンドでこの味を出せるなら、要冷蔵のバターサンドはもっともっと美味しいはず。あさイチの列に並んでみるかなぁ。是非、皆さんも足を伸ばしてみてくださいね♪

鎌倉に本店がある鎌倉小川軒のレーズンウィッチも違った美味しさでおすすめです(^_^)v

最新情報をチェックしよう!