夏といえばやっぱりプール🛟辻堂海浜公園ジャンボプールに家族で行ってきました!
子供の頃は夏になるとよく行っていたものの、記憶をたどれば最後に行ったのはなんと20年前…。近くに住んでいてもなかなか行く機会がなかった辻堂のプール。噂では「土日は激混みで9時に行っても駐車場が満車で停められない」なんて話も耳にしていました。
子ども連れで行くときに気になる「混雑具合」「どんなプールがある?」「ごはん事情」など、2025年7月に行った最新の情報で詳しくお伝えします!
◆ 駐車場事情:開園9時に行っても満車?
私たちが行ったのは、2025年7月21日祝日。(三連休最終日)。
「駐車場は入れない」と噂を信じて、自転車で行きました。9:00ちょうどに到着。
👉 結果:この日は駐車場にまだ空きあり!
ただし、入口前にはすでにかなりの人で大混雑。やはり子連れのファミリー層が多かったのですが、意外にも小、中、高生も多かったです!

◆ 入場までどのくらい並ぶ?
9:03に到着すると、すでにプールの外周にぐるりと列が…。


最後尾どこだ〜?と探しては並びました。だいたい30分弱並び、9:30には窓口で入場チケットを購入することができました。

券売機は5台、窓口は2カ所。券売機の5台中2台はキャッシュレスOKと書いてありました。
◆ 混雑ピークとおすすめの時間帯
私たちは11:30に撤退したのですが、その時点では新しく入場する人はほとんどいませんでした。
実際に行ってみて感じたのは、9時台が一番混んでいる時間帯だということ。
多くの人が場所取りを狙って朝イチでやってくるので、入場列もこの時間帯がピークになりやすいです。
私たちは幼児プール近くの日陰に場所を取れましたが、かなりギリギリだったように思います。また屋根があるところでも、場所取りした時点では日陰だったのに、お昼には日に当たっている!なんてことも。端を確保したいけれど、長時間いるなら実は内側のが良いのかもと感じました。
👉 午後から行くのもおすすめ!
15時くらいになると、朝から遊んでいたファミリーが帰り始める時間帯で、日陰の場所も空きやすくなります。
強い日差しの時間をプールで涼しく過ごせるので、「朝から並ぶのは大変だな…」という方は午後狙いも検討してみてください。また、15:30以降に入場する場合は、大人料金が520円になる午後割もあります。プールが楽しすぎて子供が帰りたがらない場合は、あえて夕方に入場して閉園まで遊ぶ‥というのも一つの手です。
◆ 入場料金・営業時間
- 営業時間:9:00~17:00(※変更の場合あり)
- 料金:おとな(高校生以上)850円、中人(中学生)520円、子ども(1歳以上~小学生以下)210円で入場できます。
- 小学2年生以下は付添(高校生相当以上)が必要。安全のため、付添1名につき小学2年生以下2名まで。
公式サイトには混雑予想カレンダーも出ているので、参考にしてみてください。

2025年7月時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
◆ プールの種類と特徴
ジャンボプールという名前の通り、とても広いです!

- 流れるプール:一周270m、滝も楽しい♪
- 波の出るプール:本格的な波が来る!
- スライダー(大・小):小学生2年生かつ身長120cm以上が利用条件。
- くじらの海、滝のプール:おむつが取れていない乳幼児(プール用オムツ要着用)もOKな専用エリア。
- 幼児用プール:他のプールと水が繋がっているため、おむつが取れていない子どもの利用は不可。


◆ 休憩が多い?噂の休憩タイム
「休憩が多い」とよく聞く辻堂ジャンボプール。実際に行ってみると‥
- 55分ごとに5分休憩…かと思いきや、
- 25分泳いで →15分休憩 → 15分泳いで → 5分休憩…なことも。
公式サイトのQ&Aには、長い休憩時間は10:25~10:40(15分)、12:00~12:30(30分)、14:55~15:10(15分)の3回。また、各時間の25分~30分および、55分~00分までに各5分間の休憩があります、とありました。他のプールに最近行っていないので、なんとも言えないけれど、やっぱり感覚的には「もう休憩??」と思ってしまいました。
休憩中にはスタッフさんが担当範囲を回って、沈んでいる人がいないかなどをしっかり確認していました。「楽しさの裏側で安全を守ってくれているんだな」と感じられて、とても安心できます。
楽しいはずのプールで事故なんて絶対に起きてほしくない。安全のためのルールや休憩時間には、利用する私たち側の理解も必要だなと思いました。
◆ お昼ごはん事情
プール内には常設の売店がありますが、キッチンカーも来ていました。唐揚げやアメリカンドッグなどの軽食、かき氷、クレープといった甘味。公式サイトでは丼物もあるようでした。


私たちは午後までいないことがわかっていたので、おやつ程度に調達しました👇
- 唐揚げ(4個入り)…430円
- チュロス(チョコ味)…450円(2本)
ポイント:休憩時間になると売店は長蛇の列!休憩が始まる10分前くらいに買うのがおすすめです。
◆ 我が子の反応
- 長男(小学生):初めての波プールに大はしゃぎ!こっちが心配になるくらい、笑い続けていました(笑)サンサンキッズTVの影響でスライダーをやりたかったみたいだけど、年齢&身長制限でできず…。残念だった様子。
- 次男(未就学児):浅いプールや滝のプールの滑り台メイン。
2時間も入らず満足した長男。「もう帰る〜」と言うので我が家は11:30に早め撤退。早すぎない?と思ったけど、保育園のプールも毎回1時間半ぐらいだし、子供たちにはちょうどよかったかもしれません。
◆ 気になったポイント
- スタッフさんがしっかり見ているので安心感あり。
- 波プールは激混み。ビーチボールで遊ぶ人たちもいて、ぶつかる場面も…。周りをよく見て、ボールは空いてる時に遊んでほしいなぁと思っちゃった。
- 地面がめちゃくちゃ熱い!プールサイド近くまでサンダルを履いて行った方がいいです(同じことをしている人多数)。
- 場所によってはアナウンスが小さくて聞き取りづらいことも。
◆ おまけ:足の日焼けにご注意を!
「ラッシュガードにトレンカで完全防備!」
そう思っていた私ですが…帰宅後、数時間してから気づきました。

足の指の根元が赤くて痒い!
そういえば、ここだけ日焼け止めを塗り忘れていたんです…💦時すでに遅し。油断大敵ですね。
皆さんはぜひ、足の先までしっかりケアしてくださいね!
☑️ 絶対忘れたくない日焼け対策😭
まとめ
やっぱり辻堂海浜公園ジャンボプールは楽しい!短時間でしたが、大人も十分満足しました。
- 早めの時間に行く or あえて午後狙い
- 休憩のタイミングを考えて行動
- 熱い地面対策をする
- 日焼け対策は足の先まで!
このあたりを意識すると、より快適に過ごせそうです♪ぜひ、これから行く方の参考になれば嬉しいです。素敵なプール日和を楽しんでくださいね!🌊👙✨