5歳・3歳と行くフランス・イギリス家族旅【準備編】日程・ルート・フライトをどう決めた?

タイトル通り、フランスとイギリスへ行ってきました✈️

「5歳と3歳の子どもを連れて、ヨーロッパまでの長時間フライトって大丈夫😅?」

正直に言うと、私は当日まで不安でした😭ロシア上空を飛べないため、羽田空港→シャルル・ド・ゴール空港への直行便は飛行予定時間が14時間30分に。さらには7月末のカムチャッカ半島噴火の影響を受けて予定時刻より延びていた時期もありました。大人でも辛いと聞く長時間フライトに子供がいると思うと‥不安は拭いきれませんでした。

そんな気持ちを持ちつつも、行くことを決めたフランス・イギリス旅行。

この記事では、なぜフランス・イギリスに行くことになったかの理由、出発までに準備したことをご紹介します。

なぜフランス・イギリスへ?旅先に選んだ理由

理由はシンプル。親戚が仕事の関係でイギリスに住み始めたからです。人生一度はヨーロッパへ行ってみたいと思っていた私とは反対に夫はあまり興味がなく。私ひとりが行きたいと言ってもなかなか実現しにくいな、と思っていました。だからこそ、夫が「せっかくの機会だし、行ってみようよ」と言ってくれた今を逃したら、一生ヨーロッパへ行けないかもしれない…。そんな思いもあって、思い切って行く決断をしました!

せっかく14時間近くかけてイギリスまで行くなら隣国にも行ってみたい!調べてみると、高速鉄道のユーロスターに乗車すれば、ロンドン-パリ間はたった2時間半!パリへの憧れも強く、飛行機に乗らずに海を渡れるなんて最高すぎる!と夫に相談。

こうして、イギリスとフランスに行くことが決まったのでした✈️

旅行の時期と理由

家族全員が初ヨーロッパ。短い日程ではもったいないし、移動の疲れも考えると最低でも1週間は欲しい。さらにイギリスの冬は日が沈むのが早く、観光を楽しむなら断然、昼の時間が長い夏がいいとアドバイスを貰い、夏休みに行くことになりました。

日程行動
1日目羽田空港 発→シャルル・ド・ゴール空港 着✈️
2日目パリ市内観光🗼
3日目モン・サン・ミッシェル観光🏝️
4日目パリ市内観光🗼
5日目ユーロスターでロンドンへ移動🚅
ロンドン観光🐻
6日目イギリス滞在🇬🇧
7日目イギリス滞在🇬🇧
8日目ヒースロー空港 発✈️
9日目羽田空港 着✈️

親戚の予定を確認し、大まかにスケジュールを組んでみたところ、「先にフランスに行き、ユーロスターでイギリスへ移動」という流れが我が家にはベストという結果に。限られた日程の中でも、二つの街をしっかり楽しめそうで、計画段階からワクワクドキドキが止まりませんでした。

出発に向けて、予約開始

まず取り掛かったのは、移動手段である飛行機とユーロスターの予約。

飛行機の予約

私の強い要望により、以下は絶対条件でした。

  • ANA または JAL
  • 直行便

まずは価格調査。知ってはいたけど「家族4人分の航空券、たっけー!!」ってなったのは言うまでもありません(笑)

比較した結果、少しだけ ANA より安価な JAL に決めました。公式サイトから国際線航空券予約の「オープンジョー」の画面を開き、出発地、到着日、日程、クラス、人数を選択して検索します。

最初は「自由旅程(複数都市)」や「オープンジョー」といった航空券の種類の違いが分からず、頭の中にはてなマークが浮かんでいました。でも調べていくうちに予約完了!

今回のように、行きの到着空港(例:シャルル・ド・ゴール空港)と帰りの出発空港(例:ヒースロー空港)を別々にしたい場合は、「オープンジョー」という予約方法を使います。簡単に言うと、“行きと帰りの空港を変えられる航空券”のことです。

出発4ヶ月前に予約しましたが、予約したプランだと選択できる席はとっても少なかったです。4人並び席を確保するのもギリギリな感じ。もっと早く予約するか、もっと課金しないと前の方の席は取れないんだなぁ‥と思いました。が、出発2日前に座席を改めて確認すると、飛行機中央あたりの席が選択できるようになっていました♪行きも帰りも後方席→中央席に変更が出来たので、有り難かったです。(後方は揺れを感じやすいと聞くので。。)

料金は、エコノミー利用/家族4席分で90万弱。夢のビジネスクラスは倍のお値段/(^o^)\ムリ。

海外旅行ってやっぱりお金が飛んでいきますね〜💸

ユーロスターの予約

続いて、パリ北駅からロンドン(セントパンクラス駅)までのユーロスターの予約をしました!

ユーロスター(Eurostar)は、フランス・パリとイギリス・ロンドンをつなぐ国際高速列車です。英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)を通って移動できます。イギリス以外にベルギーやオランダまでも直通で行くことができます。ドイツまでの運航計画もあるようですが、2025年現在まだ未定のようです。

予約方法

公式サイト(https://www.eurostar.com/)で予約をしました。日本語は非対応(英語/フランス語)ですが、ブラウザの翻訳機能を使って難なく予約ができました。

出発駅、到着駅、行きの乗車日、帰りの乗車日、人数を選択します。

0〜3歳まで膝上なら無料です。12〜25歳までは若者料金となるのが、日本にない感覚で面白いです。

選択して検索を押すと指定した日の料金と前後の料金が表示されます。画像は8月19日に大人1人で検索したときのものです。

希望の日時を選択し、購入します。支払いはクレジットカードで出来るので、とっても便利。乗車する人の名前やパスポート番号を入力し、完了です。

ユーロスター予約は早めが安い!

ユーロスターは乗車日や時間によっても価格が変わります。当日購入はとっても割高チケットになるためご注意。座席プランは以下3パターンがあります。

比較のため、8月19日から3週間先の料金を調べてみました。

先ほど248ユーロだったスタンダード席は133ユーロと半額近くに。

さらに、3カ月先の料金を見ると最安値は€57。最大11ヶ月先まで予約が可能なユーロスターでは早期予約が推奨されている理由に納得ですね。

ユーロスター乗車前の注意事項

国を跨ぐ乗り物なので出国、入国手続きが必須です!

✅ チェックインは早めに!

出発の90分前までには駅に到着するのが安心です。日本のパスポートを所持&大人だけであれば、機械でスムーズに済むのかもしれません。子連れの場合、友人窓口に案内されタイミングによっては時間がかかります。私たちも想像に以上に窓口で並びました。荷物検査もあるので、飛行機に乗る前の感覚とさほど変わりません。

✅ 必要書類・条件(2025年時点)

パスポートに加え、イギリス入国にはETAへが必須です。ETAとは、イギリスに入国する際に必要となる事前オンライン認証制度のこと。出発前に登録することをお勧めします。

私は「UK ETA」というアプリをダウンロードして登録しました。公益財団法人 国際親善協会が申請方法を説明されていますので参考になりました。パスポート番号、基本情報等をオンラインで登録すると審査され、渡航許可がおります。時間はあまりかかりませんでした。電子的にパスポートに紐づく仕組みなので、紙での印刷等は不要です。

ただ、システムエラーなのか、入国審査でETAの登録が確認出来ないと言われ、入国が出来ないこともあるようです。実際、私たちがイギリスへ行く少し前に義両親も行っていたですが、イギリスへ2度目の入国をするタイミングで該当してしまったようで、夫にヘルプの電話が来ていました💦幸い、ETAの許可が下りたメールを窓口で見せることができ、入国出来たそう。この話を聞いていたので、ネットワークが繋がらない環境でもすぐにメールを見せれるように、スクリーンショットを撮っておきました。

ちなみに、ETAの有効期限は2年間(パスポート有効期限が先に切れる場合はそちらまで)。複数回の入国に利用可能です。

審査に約16ポンド(約3,200円程度)必要となります。

✅ 荷物ルール

ユーロスターでは、スーツケース2個+手荷物1個まで追加料金なしで乗せることができます。セキュリティチェックはありますが、液体の制限はないので、ペットボトルも持ち込めるのが嬉しかったです。

準備編終了

他にもホテルや観光施設への予約等もしましたが、こちらは旅行記の中で紹介していこうと思います★

次回は「5歳・3歳とロングフライト!」体験記を書こうと思います✈️

お読みいただき、ありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!